|  
             <出演> 
             女=エウリデケ…………………長嶺ヤス子 
              その夫=ルカ……………………アントニオ・デルガード 
              死者の国の支配者 
                    =ハデス…………ケヴィン・ゴードン 
              ハデスの手下(死神1) 
                    =ネニ……………ブライアン・ブルックス 
              ハデスの手下(死神2) 
                    =コルト…………デリック・ハリス 
              “宿命”という名の超越者……有本欽隆 
             <演奏> 
             ボーカル…………Clyde Williams 
                      Cheito 
              フルート…………中川昌三 
              バイオリン………後藤勇一郎 
              リードギター……Johny Jones 
              ギター……………Paco Crvzado 
              ベース……………Rodney Drummer 
              ドラムス…………Marty Bracey 
              キーボード………栗本 修 
             <スタッフ> 
             脚本………………野火晃 
              演出・振付………池田瑞臣 
              COREOGRAFIA…Antonio Delgado 
              美術………………松野潤 
              照明………………(有)内藤オープン 
              音響………………新井洋治 
              衣装………………椎名アニカ 
              ヘアーメイク……佐々木純子 
              造花………………二渡まさ子 
              舞台監督…………小林正昭 
              写真………………今井一詞 
              
              
              
              
           | 
           
             <ものがたり> 
            <開幕> 
               舞台上に、ハデスと、その手下の死神二人。不気味でおぞましく、その一面では妙に享楽的なムードも漂う。死神たちの奔放な踊り。 
               やがて、ハデスが、ふと何かに気付いたように、客席左手方向に視線を投げる。そのまま立ち竦んで凝視する。 
               地上の女への不吉で身勝手なひと目惚れだ。 
               ハデスたちの姿が薄れていくと同時に、スポットが、客席通路に佇む一人の女を写し出す。エウリデケである。 
               彼女は足早に歩いて舞台に上がり、踊り始める。貞淑で、愛情溢れる若い人妻の生を謳歌しての明るいステップだ。 
               妻を求めて、夫=ルカが現われる。その手に、美しいショール。妻へのプレゼントである。よろこぶエウリデケ。夫婦の愛のデュエットが続く。 
               踊り終え、何気なくショールを床に残したまま二人は去る。 
               そのショールに、スポットが当たる。 
               そこへ、死神二人が姿を見せ、ショールに気付いて、手にとり、奪い合ったりして、たわむれる。 
               遅ればせに、ハデス。くるなり、ショールを部下たちから掠めとり「いいか。これはオレのものだぞ」といった仕草をする。 
               そして、ショールがエウリデケその人であるように抱きしめ、愛撫をくりかえしつつ、踊り狂う。危険なマーキングだ。ショールに罠を仕掛け、ひと目惚れした地上の女=エウリデケを射止めようという魂胆なのである。 
               ハデスは、ショールを、目につき易いところに引っかけ、手下二人とともに去っていく。 
               入れ違いに、ショールを探がして、エウリデケが登場。追いかけるように“宿命”が現われる。といっても、その姿は、エウリデケには見えず、声だけが聞きとれる。 
               “宿命”が警告する。 
               「罠だ。気をつけろ。そのショールに触れてはいけない。それはもう、ルカの愛のこもった贈り物ではなくなってしまった。“死者の国”の支配者=ハデスの邪悪なお前への恋が、よこしまな情欲が、そのショールに死の呪いを吹きこめた。触れるな。死ぬぞ。ハデスの愛は、地上の女には死。死以外の何者でもないのだ」 
               しかし、エウリデケにしてみれば、ショールは、見たところ、前と全く変わりなく、夫からの大切な愛のプレゼントに他ならない。 
               だから、せっかくの“宿命”からの警告も耳には人らず、ショールを手にしてしまう。 
               彼女は、死に、ハデスたちに連れ去られる。ショールは、そこに置き捨てられたまま、だ。 
               舞台上には、入れ代わりで、夫=ルカが登場。心配気な面持ちで、妻の姿を探がし求める。 
               置き捨てられたショールに気付く。 
               すると、再び“宿命”が立ち現われる。 
               「遅かったな。もう手遅れだ。エウリデケはハデスの罠に落ち“死者の国”へ連れ去られてしまった。死者は決して甦ってはこず、一方、その時がやってこねば、人は死なない。それが、今のお前たちの置かれた現実であり、宿命でもある。探しても見当らないし、追って行っても無駄なのだ。あきらめろ。辛いだろうが、宿命を受け入れろ。あっ、よせ。ショールになど手を出すな。それを身につければ、たしかに“死者の国”への入口は見つかる。だから、どうなる? 生と死に隔てられたエウリデケは、たとえ見付け出せたにしても、すでにお前の妻ではないのだ。やめろ。よせ。悲しみと絶望を、無限に反芻するだけの結果になるだけだぞ」 
               “宿命”の忠告も、ルカの心には届かず、ショールをとり上げて、体に巻きつける。たしかに“死者の国へ続く入口が見える。舞台の一隅に垂れ下がっている、きれいな更紗の薄幕だ。その幕の向うへ、と、走りこむと、死神二人に拒まれる。ルカはかまわず、二人を押しのけて“死者の国”への路を急ぐ。 
              <暗転> 
               エウリデケが坐っている。いや、後ろ向きに坐っているその女が“妻”のように、ルカには思えるのだ。 
               ここは“死者の国”なのである。 
               女は踊り出す。踊りながら振り向くと、白い面をつけている。やはり“妻”のようでもあり、違うようでもある。 
               その女とルカは踊る。踊ってみるが、心の通わない、冷え冷えとしたデュエットだった。 
               ハデスが出てくる。元“妻”のようなその女は、喜々としてハデスを迎え、夫との踊りとは打って変わって、情熱的なステップを踏む。 
               ハデスから身を離した隙を見て、ルカは走り寄って、女のつけている白い面をはがす。 
               そこに表われたのは、まぎれもないエウリデケの顔。やはり「妻だ!」と、わかったが、女のほうは、ルカが誰だかわからない。 
               それどころか、近寄る夫を蹴りとばして、ハデスとともに去っていく。その後をルカは追う。舞台上から人影が消え暗くなる。 
               無人だった舞台に、明るさが戻ってくると、ひと目で娼婦とわかる女が一人、立っている。 
               身も心も娼婦と変わったエウリデケである。 
               ハデスと手下の死神二人。この三人と絡んで、彼女は、思いきり性的な娼婦の踊りを披露する。三人が立ち去ると、今度はルカを娼婦として迎えようとする。 
               絶望し、仰天し、しばらくは呆然自失。為すすべもないルカだったが、ふと思いつく。ショールをとり出し、エウリデケに見せたのだ。 
               過去の記憶とともに、ルカの妻だった、かつての自分が甦る。ルカと固く抱き合い、愛の復活に狂喜するエウリデケ。 
               二人は、手に手をとり合い、ここ“死者の国”から脱出しようと誓い合う。 
               しかし、そんなことが、どうして可能だろう? 
               夫婦といっても、今では生者と死者。無惨に引きさかれ、あの世とこの世の二人が、どうやったら“死者の国”から逃げ出すことなどできるのか? 
               事実、二人はたちまち死神=ネニにとりおさえられ、鎖につながれてしまうのである。生と死を非常理につなぐ宿命の鎖だ。逃れられない鎖の重みに喘ぎながらの、夫婦の踊り。 
               そこに、ハデス。怒り狂って、ルカに襲いかかり、打ちのめす。その間、エウリデケは二人の死神におさえられている。ハデスは言う。ハデスなりの愛をこめた、おどし文句。 
               「エウリデケ。お前はもう、ここに留るほかないのだ。ここ以外に、お前の居場所はない」 
               死神たちを振りほどき、エウリデケは、鎖を武器にハデスにとびかかる。短かいが激しい闘争。あげく、ハデスは、弾みでエウリデケを“殺して”しまう。 
               殺す? そう、死者を、どうしたら、また殺せるのか? 生からも死からも切り離され、彼女の魂は居場所を失い、永遠に宙に漂ようばかり、だ。 
               思いもかけぬ成りゆきに、ハデスは悔い、嘆き、身悶えする。ハデスはハデスなりに、やはり、エウリデケを“愛して”いたのである。“宿命”が現われ、ハデスに話しかける。 
               「どうだ、ハデス、二人に最後のチャンスを与えてやらないか。(ハデス、無言で頷く)そうか、承知してくれたな。では、ルカ(倒れていたのを抱き起こして)これが最後の機会だぞ。妻を連れて帰れ。ただしこの国を出るまで、決して振り向いてはならんぞ。このことだけは忘れるな。では、行くがいい」 
               ルカが先導し、エウリデケが、後ろからついていく、手探りの脱出行。(舞台を下りて、客席の間の通路を)「振り向くな」鎖の鳴る音。挑むような死神たち笑声。「ふりむくな」必死に、両手で耳を覆うようにして、先を急ぐルカ。「フリムクナ」またも鎖の音に、エウリデケの悲鳴。思わず、振り向いてしまったルカの面前で、エウリデケは、死神二人に舞台上に投げ返され、ハデスの腕の中に。 
               ルカ一人、客席の通路にとり残されて、立ち竦む。彼一人にスポットが。 
               惨い宿命が、夫と妻を永遠に引きさき、その間に、暗黒の幕を下ろす。 
              <閉幕> 
           |