You Tubeで一部公開



文芸漫談書籍

世界文学は面白い。 文芸漫談で地球一周

新品価格
¥1,760から
(2021/2/21 17:57時点)

文芸漫談 笑うブンガク入門 (集英社文芸単行本)

新品価格
¥1,408から
(2021/2/21 18:03時点)

Amazon


1文芸漫談 1文芸漫談 1文芸漫談 1文芸漫談 1文芸漫談

●こちらは「文芸漫談」の過去の公演リストです

番外公演●2008年11月9日(日)菊池寛『父帰る』

平成20年度高松市デリバリーアーツ事業    
「菊池寛生誕120年没後60年記念 
文芸漫談『菊池寛を語る』」

料  金■入場無料(予約が必要)
会  場■サンクリスタル高松・視聴覚ホール 
問い合せ■サンポートホール高松 TEL.087-825-5010
     
主  催■菊池寛記念館文学展実行委員会/(財)高松市文化芸術財団
企  画■舞台よろず相談所 K・企画
企画協力■北沢タウンホール(アクティオ株式会社)

作品詳細

『父帰る』あらすじ

明治40年頃のことである。
家族を顧みず、家出した父が、20年ぶりに落ちぶれ果てた姿で家に戻って来た。
母と次男と娘は温かく迎えたが、貧困と闘いつつ一家を支え、弟妹を中学まで出した長男・賢一郎は父を許さなかった。
父は家を去る。
しかし、哀願する母の叫びに、賢一郎は弟を連れて、狂気のように父を追う。

菊池 寛 <1888年〜1948年>

香川県高松市出身
貧家に生まれながら、勉学に励み、第一高等学校(現代の東京大学教養部)文学科に入学。
在学中に、芥川竜之介、久米正雄たちと運命的な出会いをする。
この友人たちと第四次「新思潮」を創刊し、戯曲「屋上の狂人」を発表。
卒業後は、時事新報社に入社。
戯曲「父帰る」を発表し、絶賛を浴び、「無名作家の日記」、「忠直卿行状記」を発表し、文壇での地位 を確立。
「真珠夫人」等の新聞連載小説で大衆的な支持を得る。
大正12年(1923)に文藝春秋社を創設し、雑誌「文藝春秋」を創刊。
昭和10年(1935)には芥川賞、直木賞も設定し、若手作家の育成に尽力する。
また、昭和18年には、大映の社長にも就任し、実業家としても成功する。
功績としては、日本の文学界にヒューマニズム、リアリズムをもたらすとともに、作家の社会的地位の向上や、著作権の擁護にも尽力した。
「父帰る」、「屋上の狂人」は出身地・四国を舞台にし、生きた方言で執筆された戯曲としても、最高傑作に数えられている。

出演者プロフィール

いとうせいこう

1961年、東京生まれ。
早稲田大学法学部卒業。 作家・クリエーター。
『ノーライフキング』で小説家としてデビュー。
その後『ワールズ・エンド・ガーデン』『解体屋外伝』『豊かに実る灰』『波の上の甲虫』などを執筆。
2013年『想像ラジオ』で第35回野間文芸新人賞受賞。
最新作『鼻に挟み撃ち』(2013年すばる12月号)で2度目の芥川賞候補にノミネート。
主なエッセイ集として『見仏記』(共作/みうらじゅん)『ボタニカル・ライフ』などの他、舞台・音楽・テレビなどで活躍。
公式HP=http://www.froggy.co.jp/seiko/


奥泉 光

1956年、山形生まれ。
国際基督教大学大学院修了。小説家・近畿大学教授。
主な小説に『ノヴァーリスの引用』『バナールな現象』『「吾輩は猫である」殺人事件』『プラトン学園』『グランド・ミステリー』『鳥類学者のファンタジア』『浪漫的な行軍の記録』『新・地底旅行』『神器—軍艦「橿原」殺人事件』などがある。 1993年『石の来歴』で第110回芥川賞受賞。
2009年『神器—軍艦「橿原」殺人事件』で第62回野間文芸賞を授賞。
2014年『東京自叙伝』で谷崎潤一郎賞を授賞。
公式HP=http://www.okuizumi.com/